Quantcast
Channel: IN-SPI-RA-TION
Viewing all articles
Browse latest Browse all 147

杉山神社。

$
0
0
杉山神社について。

式内社にして武蔵の国の六の宮になっています。
鶴見川沿いに集中しているそうです。
鶴見、稲城、町田のあたりにしかない
・・・と思ったら、関西に1つだけあるのですね。
 
ちょっと不思議な神社だそうです。
忌部氏が立てたらしく、
○さんの推測によれば、おそらく、4~5世紀ヤマトの王朝が出来て
すぐ派遣されたのか、何らかの理由でここに来た。。
 
*****

 
さて。この杉山神社。
 
奈良県の桜井市にもあります。
鶴見川沿いと同じく、スサノオの息子を祀っています。
 
神社ガイドでは、奈良の杉山神社は、あまり重要視されていないようです。
ネットでも、扱いが小さいと思います。
現代人から見て、地味な感じのする神社なのでしょうか?
武蔵国の杉山神社と呼応しているはずですよね、奈良の杉山神社。
 
奈良では、藤原鎌足の神社、談山神社の近所です。
 
その近所に、忌部氏の本拠地があります。
 
 
この地域の東北側に、一説によれば、「出雲」の王と関係が深いらしい(未確定です)
 
三輪山や、大神神社、纏向(まきむく)遺跡、箸墓古墳などがあります。
 
出雲と邪馬台国はイコールである・・に近いことを言う人がけっこういますね、最近。
 
*****
 
私が今、会いたいなと思ってる女性がいるのですが、
その人も霊能者なのですが、ある神社の前で、「これが卑弥呼の踊りです」と
踊りを踊らされたそうです。
・・・・・彼女に会いに行かなくては。
 
*****
 
・・・桜井市といえば、例の長谷寺があるところですけど、
今興味あるのは、それよりもずっと古代のことです。
 
 
 
・・・はい、いろいろ勉強中です・・。

 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 147

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>